2025年1月の心境と今年の抱負

2025年1月の心境

2025年が始まり、既に3週間が過ぎた。

昨年の2024年を振り返ると、何も変わり映えもしない単調な1年だった。

そして、毎年のごとく何も行動せず、何の成長もしない1年となってしまった。

何やってんだろう...。

こんな1年を過ごしていたら、限りある人生がもったいない

何とかこの状態から脱却したいが、なかなか行動ができないし、何か始めても強い意思がないので継続しない。

よく、成功者は「習慣」が大事だと言っているが、習慣にすることや毎日のルーティンにすることがもちろん大事なのは分かっているが、それを継続することは非常に難しい。

決まった時間に決まったことをルーティン化し、習慣的に行うことは、強制であればできることだが、自分の意思ではなかなか難しい。

解決策はないものか...。

「言い訳なんかするな!!」「グダグダ言ってないでやれ!!」「根性で頑張れよ!!」などの声が聞こえてきそう...。

本当にその通りです。

自分の場合は、ハードルを下げたとしても1ヶ月以上継続することができない。

例えば、

・毎日でなくても、2日に1回や3日に1回、何か習慣的に取り入れる

・曜日で取り組むことを決めておく

・周りの知人などに公言する

自分以外(他人)の力を使うと強制力が生まれる。

管理(見張り)する人がいたり、公言するような知人がいてくれたらいいのだが、私にはそんな知人はいない。

また、違う目標でもいいので、一緒に頑張れるような仲間がいて、現状や定期的に結果報告などをし合える人がいればいいのだが、リアルで作ることが難しい。

ネットで探せば、そんなコミュニティはあると思うが、それを見つけて参加するのはなかなか敷居が高い。

そんなことを思いながら、今現在、日々過ごしている。

2025年度の仕事

自分が働いている業界は急速に衰退が進んでいる

予想はしていたことだが、その現実に直面するとけっこうあせりを感じている。

2025年度の仕事がまだ決まってはいないが、来年度も確実に減るだろう。

副業に充てられる時間(自由な時間)は増えるはずなので、今年は1円でもいいので副業で稼ぎたい

とにかく、乗り換える船をそろそろ本気で作らないとまずい。

むしろ、今年中にその船を作っておかないと本当にヤバい気がする。

2025年の抱負

最も達成したい目標

最も達成したい目標は「副業で1円でもいいので稼ぐ」

そして、その副業が単発ではなく、継続的に収入になるようなものにしたい。

具体的には、YouTube、ブログ、インスタグラム、TikTok、Xを利用して、何か需要のある情報(価値)を提供して、収入を作る。

今のところ、お金や投資関連のコンテンツが有力候補である。

もちろん、競合が多いことは分かっているが、自分が投資している対象や考え方など、自分に興味が沸く人や資産状況などが変わっていく様子が気になる人も多少はいると思う。

不動産投資以外の投資は、一通り経験してきたので、いろんな情報が提供できると思う。

積立NISA、iDeCo、株、投資信託、FX、FXの自動売買、ロボアド、仮想通貨、ソーシャルレンディングなど。

また、詳しいことは別の記事で書こうと思います。

とにかく今年は、この怠け気質を改善し、いろいろ行動して成長をしていきたい

達成したい小さな目標

定期的に運動をする

確実に中年のおじさんになってきたので、そろそろ老化を遅らせるために運動を定期的にしたい。

運動自体はすごく好きなので、個人的には達成できる目標だと思っている。

3日1回、ハーフワンマンパンチャレンジをする。

ルール

毎月、3の倍数の日にちまでに最低1回以下の内容行い、月に10回以上実行する。

  1. ランニング5km
  2. 腕立て伏せ、腹筋、スクワットをそれぞれ50回ずつ
  3. 懸垂30回

今日現在(1/23)だが、懸垂以外は継続して実行できている。

ランニングに関しては、1/21はとても調子が良く、初の1kmを平均5分を切るペースで走ることができた。

初回は、1kmを平均6分以上もかかってしまい、息も上がり、足も全然動かなかったが、7回継続しただけで、確実に体力もつき、足腰も強くなった。

3日1回だから継続できていると思う。

毎日にすると、確実に心が折れている。

やはり、ハードル低めのところからスタートすることが大事だと実感

今のところ、腕立て伏せ50回が一番きつい。

20回くらいは連続してできるのだが、そこから腕が悲鳴あげるので、休み休み小刻みに行って、何とか50回を達成している。

腕立て伏せも少しずつラクになっている実感はあるが、まだまだ筋肉がついていないので、懸垂はもう少し筋肉を強化してから始めようと思う

全く懸垂が上がらないわけではないが、数回ずつ行っている自分が少し惨めな気持ちになるので、少なくとも10回×3セットくらいで行えるくらいの状態になってから、開始したい。

読書をする

月に1冊以上の本を読む

字を読むことがあまり得意ではないが、いろんな価値観に触れたり、知識を増やしたり、モチベーションを上げるために読書を取り入れたい。

こういう目標こそ、寝る前に20ページ読むなどのルーティン化して取り組むのが良さそう。

節約する

今年は節約を頑張りたい。

去年はめちゃくちゃお金を使った。

ほぼ外食しかしていないし、秋頃から週に2回くらい飲みにも行くようになった。

お酒は全然強くないし、そこまで好きでもないのだが、飲みに出かけるのは美味しいものを食べるためだ。

自分は、美味しい物を食べているときが一番の幸せを感じる瞬間なので、去年はそこにお金をかけた。

全く後悔はしていないし、今年も週に1回くらいは五千円程度、飲みにお金を使いたいと思う。

節約といっても、「外食を減らして自炊を増やす」だけであるが、自分にとってはけっこう大変な目標である。

食べることが生きがいなので、食べたいと思ったものをスーパーで買って、YouTubeやネットで作り方を参考にしながら、料理していきたい。

今年は、一応、家計簿もつけている。

とにかくこの歳になって感じることは、健康なことが一番。

そのために重要なことは、以下の3つと言って間違いないだろう。

健康であるために大事なこと

睡眠 食事 運動

本当にこの3つに尽きると思う。

あとは、ストレスをためないことや日光や自然に触れることなど。

なるべく調味料なども良い物を使って、添加物とかは避けたいと思う。

しかし、マクドナルドなどのジャンクフードをやめると人生がつまらないと思うので、基本は食べたいときに食べるようにしたい。

生成AIの勉強をする

近年、生成AIがかなり進化して、便利になっているらしい。

しかし、自分はこの「生成AI」について何も知らない。

時代が大きく変化しているのに、それに興味をもたないのはもったいない。

時代の最先端に触れ、自分のスキルを向上することはどんな歳になってもやるべきことだと思う。

生成AIを使えるようになれば、自分の生活や仕事の幅も広がるのは間違いないと思う。

今はYouTubeでいろんな情報が手に入るので、その使い方を学んで積極的に使っていきたい。

最後に

人生は一度しかないなので、人生の後半になって過去を後悔しないように、今をしっかり生きようと思う

2025年は、劇的に成長して充実した1年にしたい。

明日からではなく、今すぐに行動するぞ!!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事